【番外編】それでも「パロディ(二次創作)」が描きたいんだ! 「それでも俺(私)は二次創作を描きたいんだ!」なんて声をちらほら聞きましたので、数年ぶりに更新します。 はじめましての人も、お久しぶりの人も、おはようございます(業界用語)。武誰(たけだ)です。 これまで「30歳漫画講座 … 【番外編】それでも「パロディ(二次創作)」が描きたいんだ! もっと読む »
【最終回】30歳からの漫画を公開する場所 30歳からの漫画講座。最終回は「公開する場所」です。 今まで書く時間も場所もない中、なんとか無理やり漫画描いてきました。コミケや即売会に出る時間なんて、あるはずがありません。30歳からは新たなステージで、漫画を公開します … 【最終回】30歳からの漫画を公開する場所 もっと読む »
【第十回】30歳からの写植の仕方 30歳からの漫画講座。十回目は写植・背景処理です。 Photoshopで仕上げ作業をしよう! 「ワードでセリフを打って貼る」なんてことはしません。 スキャナで原稿をパソコンに取り込んで、画像編集ソフトで、直接セリフを入れ … 【第十回】30歳からの写植の仕方 もっと読む »
【第九回】30歳からのペン入れの仕方 30歳の漫画の描き方講座。今回は『肉付け・ベタ』です。 ・・・肉付け? ミリペンを使って線にメリハリを付けよう 「素ペン」と同じようにこちらも私が勝手に付けた名前です。「肉付け」とは、前回さっと書いた線画を修正、強弱を付 … 【第九回】30歳からのペン入れの仕方 もっと読む »
【第八回】30歳からのラフ・下書き 30歳からの漫画の描き方講座。いよいよ作画に入ります。 原稿(といってもコピー用紙ですが)を描く時、段階を追って仕上げていきます。 「30歳からの漫画制作に費やす時間」「30歳からの漫画を描く道具」「30歳からの漫画を描 … 【第八回】30歳からのラフ・下書き もっと読む »
【第七回】30歳からのネームの書き方 30歳からの漫画の描き方講座。今回はネームの描き方です。 今までずっとノートに書いていた方もいらっしゃると思いますが、ネームにノートは使いません。 かさばるノートはネームには使わない? ここでも使うのは「コピー用紙」です … 【第七回】30歳からのネームの書き方 もっと読む »
【第六回】30歳から描く漫画の内容 30歳からの漫画講座。今回は『描く内容』です。『30歳から描く漫画のジャンル』編と似ていますが、もっと掘り下げます。簡単に言うと『絵柄』や『表現』です。 正直、女性の露出が高い漫画や、萌え系の漫画はお勧めできません。前回 … 【第六回】30歳から描く漫画の内容 もっと読む »
【第五回】30歳からの漫画を描く場所 「30歳からの漫画の描き方」講座。今回は『描く場所』です。それは『座れる所どこでも』です。前回の『30歳からの漫画を描く道具』で紹介したように、机は必要としません。 ちなみに、こんな姿勢で描きます。 机がなくても漫画を描 … 【第五回】30歳からの漫画を描く場所 もっと読む »
【第四回】30歳の漫画道具 「30歳からの漫画の描き方」第四回目は『漫画を描く道具』です。 20代までの漫画の道具は、以下のようなものではないでしょうか? ・つけペン(丸・ミリ・Gペン) ・ペン(筆・製図用) ・スクリーントーン ・トレス台 ・トー … 【第四回】30歳の漫画道具 もっと読む »
【第三回】30歳の漫画制作時間 「30歳からの漫画の描き方」第三回目は『漫画を描く時間(下書き・ネーム含む)』です。 社会人は漫画を描く時間がない? 学生時代は、平日は学校から帰ってきて、寝るまでの間、いつでも描くことができました。休日なんかは、朝から … 【第三回】30歳の漫画制作時間 もっと読む »
【第二回】30歳から描く漫画のジャンル 「30歳からの漫画の描き方」今回は『漫画のジャンル』です。 私は絶対に「創作系」オリジナルストーリーを描くことをお勧めします。 30歳からオリジナル漫画を描いてみよう 同人活動をなさっていた方なら、「二次創作」が一番書き … 【第二回】30歳から描く漫画のジャンル もっと読む »
【第一回】30歳でも漫画家を諦めない 30歳からの漫画講座。第一回目のテーマは『諦めない』です。 『今年でもう30歳・・・。そろそろ漫画描くのやめようかな?』 30歳で漫画家を諦めた年に解雇されました・・・ プロ漫画家デビュー用の原稿描き、趣味の同人・創作活 … 【第一回】30歳でも漫画家を諦めない もっと読む »