





抑止の守護者 坂本龍馬
今回のオリジナル特異点で一番書きたかったもう一人の英霊 坂本龍馬(ライダー)。
史実の坂本龍馬は31歳で亡くなっていますが、FGOでは20代くらいの青年として登場します。
その中でも一番気になった設定が、坂本龍馬がエミヤと同じ抑止の守護者となっていたこと。
大量に人を殺めて世界を救おうとした男と、全く血を流さず世界を変えようとした男とのやりとりなんかを、この漫画で書いていけたらなって思ってます。
不完全な召喚?
FGOの坂本龍馬は自分の正体を隠すため、普段は土佐のなまりでしゃべりません。
いで、ちょっとそこに付箋をいれたかったので「不完全な召喚」ってことにしてますが、標準語をしゃべる坂本龍馬に違和感があったからーってのが設定を変更した本音。
私の中の坂本龍馬って『お~い!竜馬』の印象が強いんですよね。
ちなみに同作品は「あずみ」で有名な小山ゆうさんが作画して、原作者はなんと俳優の武田鉄也さんだったんですよね。
金八先生では部屋に坂本龍馬のポスターを貼って、坂本龍馬と勝海舟も演じたりと、本当に坂本龍馬をリスペクトされているんですね。
幕末最強の剣客集団 新撰組
幕末で剣心っといったら外せないのが新撰組ってことでやっぱり登場させました。
FGOの桜セイバーこと沖田さん以外は、るろうに剣心のキャラクターに似せています。近藤勇や永倉新八や斎藤一とか。
近藤勇のデザインが北海道編で大幅に変更されてて焦りました(汗)
坂本龍馬の実姉 坂本乙女
自分が漫画を書くとどうしてもおっさんばかりになってしまうので、ここらで女性をってことで乙女姉さんを登場させました。
「若すぎ!」っとつっこみが入りそうですが、こちらもちょっとFGO的な要素を入れようと思っているのでご容赦を。
史実の乙女姉さんは大柄で男勝りな性格だったと言われています。
私もそのイメージが強かったのですが、のちに物語にからませたかったので、某剣術小町に似せた容姿にしました。